結婚式に祝儀なしで出席する人が、ホントにいるんですね……。
私も実際に結婚式を挙げた経験があるので、祝儀なしのゲストへの対応について詳しくお話ししていきたいと思います。
まずは結論からお伝えしますね。
- 結婚式に祝儀なしで出席することは一般的なマナー違反
- 招待された側の事情によってはやむを得ないケースもある
- 新郎新婦側に事前に相談するのがベストな対応
- 近年は「祝儀不要」の結婚式スタイルも増加傾向
それでは、これらの内容についてくわしく解説していきますね。
結婚式に祝儀なしで出席する人がいるのは普通?
結婚式に祝儀なしで出席することについて、主な状況をまとめてみました。
- 経済的な理由で用意できない場合
- 祝儀の習慣を知らない場合
- 新郎新婦から「不要」と言われている場合
- プレゼントで代用する場合
経済的な理由で用意できないケース
経済的な理由で祝儀を用意できないというケースは珍しくありません。
特に若い世代や学生さんの場合は、3万円という祝儀の相場が大きな負担になることがありますよね。
このような場合は、事前に新郎新婦に状況を説明して相談するのがおすすめです。
祝儀の習慣を知らないケース
結婚式の祝儀について知識がない人も意外と多いんですよ。
たとえば、海外では祝儀の文化がない国も多いですし、日本でも若い世代を中心に祝儀の習慣に馴染みがない人が増えているようです。
このような場合も、やはり事前に確認することが大切ですね。
新郎新婦から不要と言われているケース
最近は「お祝いの気持ちだけで十分」という新郎新婦も増えています。
特に、会費制のパーティーや、カジュアルなスタイルの結婚式の場合は、祝儀不要とされることが多いですね。
ただし、言われていても持参する人も多いので、場の空気を読むことも大切です。
プレゼントで代用するケース
祝儀の代わりにプレゼントを贈るというケースも増えてきています。
ただし、この場合も事前に新郎新婦の意向を確認することをおすすめします。
プレゼントの価格が祝儀の相場に見合わない場合は、気まずい思いをすることもありますからね。
結婚式に祝儀無しで出席した人の理由や事情
実際に祝儀なしで結婚式に出席した人たちの理由をまとめてみました。
- 就職活動中で収入がない
- 遠方からの参加で交通費・宿泊費がかさむ
- 短期間に複数の結婚式が重なった
- 新郎新婦からの依頼で役割を担当する
就職活動中で収入がない場合
学生や就職活動中の人にとって、3万円の祝儀は大きな負担になります。
このような場合は、心のこもった手作りのプレゼントを用意するなど、別の形でお祝いの気持ちを伝えることもできますよ。
遠方からの参加の場合
遠方から参加する場合、交通費や宿泊費だけでも大きな出費になりますよね。
このような場合は、新郎新婦も理解を示してくれることが多いです。
短期間に複数の結婚式が重なった場合
同じ時期に友人たちの結婚式が重なることもありますよね。
その場合、すべての結婚式で祝儀を用意するのは経済的に厳しい状況になることもあります。
役割を担当する場合
受付やスピーチなど、結婚式で重要な役割を担当する場合は、その労力を考慮して祝儀不要とされることもあります。
ただし、これも事前に確認することが大切ですね。
結婚式に祝儀無しで出席した人がいた場合の対応
新郎新婦側の立場からの対応についてお話しします。
- その場では何も言わない
- 後日確認する場合は慎重に
- 相手の事情を考慮する
- 今後の付き合い方を考える
その場での対応
結婚式当日に祝儀がないことに気づいても、その場で指摘するのは避けましょう。
せっかくの晴れの日を気まずい雰囲気にしてしまう可能性がありますからね。
後日の確認方法
後日確認する場合は、相手を責めるような態度は避けましょう。
たとえば「祝儀の封筒が見当たらないのですが、お預かりした記憶にないので心配で…」といった柔らかい言い方がおすすめです。
相手の事情への配慮
相手にも何らかの事情があるかもしれません。
一方的に非難するのではなく、まずは話を聞く姿勢を持つことが大切ですね。
祝儀無しで出席してもいい結婚式もある?
最近は祝儀不要の結婚式も増えてきています。
- 会費制のパーティー形式
- カジュアルな立食パーティー
- 二次会のみの参加
- プレゼント制の結婚式
会費制パーティー
あらかじめ会費を設定し、それを支払って参加する形式です。
この場合は別途祝儀を用意する必要はありません。
カジュアルなパーティー
立食形式など、カジュアルなスタイルの場合は祝儀不要とされることが多いです。
ただし、確認は必要ですね。
二次会参加
二次会のみの参加の場合は、会費のみで祝儀は不要とされることが一般的です。
プレゼント制
新郎新婦があらかじめ欲しいものをリストアップし、そこから選んでプレゼントする形式もあります。
よくある質問
Q.祝儀を忘れた場合はどうすればいい?
A.結婚式当日に祝儀を忘れてしまった場合は、できるだけ早く新郎新婦に連絡を入れましょう。
素直に謝罪し、後日お渡しする旨を伝えることが大切です。
郵送する場合は、丁寧なお詫びの手紙を添えるとよいでしょう。
Q.事前のプレゼントがある場合は祝儀は必要?
A.事前にプレゼントを贈った場合でも、結婚式に出席する際は祝儀を持参するのが一般的です。
ただし、プレゼントの価値が祝儀の相場に見合う場合は、新郎新婦に確認してみるのもよいでしょう。
まとめ
今回は結婚式に祝儀なしで出席することについて解説してきました。
最後に重要なポイントをまとめておきましょう。
- 祝儀なしでの出席は原則としてマナー違反
- やむを得ない事情がある場合は事前に相談が必要
- 新しい結婚式スタイルでは祝儀不要のケースも
- 相手の立場や事情を考慮した対応が重要
- プレゼントでの代用は事前確認が望ましい
結婚式は人生の大切な節目のイベントです。
お互いの気持ちを大切にしながら、よりよい形でお祝いできるといいですね。
コメント