「お盆に結婚式なんて非常識じゃない?」
そんな不安を抱えているプレ花嫁さん、こんにちは!結婚式アドバイザーの香織です。
たくさんの花嫁さんたちの声を聞いてきた私だからこそ、その不安な気持ち、とてもよく分かります。今日は、お盆の結婚式について、実際の体験談や具体的なアドバイスをお届けしていきたいと思います。
まずは結論から、お盆の結婚式について重要な3つのポイントをお伝えしましょう。
- お盆の結婚式に「非常識」という明確な根拠はない
- ゲストへの配慮と暑さ対策が成功の鍵
- むしろお盆ならではのメリットを活かせる可能性も
「でも本当にゲストの方に迷惑じゃないの?」「暑い中、参加してもらって大丈夫かな…」
そんな不安を抱えているあなたのために、今回は実際にお盆婚を経験された先輩花嫁さんたちの声を元に、メリットやデメリット、成功のコツまで、徹底的に解説していきます。
意外と知らない!お盆の結婚式の真実
取材を重ねていく中で、お盆の結婚式に関する興味深い事実がいくつも見えてきました。
- 年間の結婚式の約6%がお盆の時期に実施
- ゲストの34.4%が「夏の結婚式は負担」と回答
- 一方で「親族が集まりやすい」という声も多数
特に印象的だったのは、お盆婚を選んだカップルの多くが「結果的に良かった」と振り返っているという点です。
その理由について、詳しく見ていきましょう。
お盆婚の意外なメリット・デメリットを徹底解説
先輩花嫁さんたちへの取材を通じて見えてきた、お盆の結婚式ならではの特徴をご紹介します。
実は知れば知るほど、「なるほど!」と納得できるポイントがたくさんあるんです。
お盆婚だからこその嬉しいメリット
話を訊いた中で特に印象的だった美咲さん(仮名)は、「最初は不安だったけど、結果的にお盆を選んで本当に良かった」と話してくれました。
- 人気会場が予約しやすい(通常より2~3ヶ月前後の予約でOK)
- 費用が20~30%程度お得に(オフシーズン価格の適用)
- 親族が集まりやすい(帰省のタイミングと重なる)
- 職場の休暇が取得しやすい(大型連休を利用)
- 他の結婚式と重複しにくい(友人の予定が被りづらい)
- 新婚旅行の調整がしやすい(お盆休みを活用)
特筆すべきは、費用面でのメリット。
由美さん(仮名)の場合、「憧れていた超人気会場での挙式が、予算内で実現できた」とのこと。
春や秋のシーズンと比べて、装花や料理のグレードアップも余裕を持って検討できたそうです。
正直、ここは要注意!知っておきたいデメリット
一方で、しっかりと心に留めておきたい課題もあります。
- 暑さ対策が必須(特に13時~15時は要注意)
- 交通費が平常時の1.5~2倍に(遠方ゲストの負担増)
- 宿泊施設の確保が困難(早期予約が絶対条件)
- お盆行事との日程調整が必要(特に13~16日は要配慮)
- 屋外での演出に制限(炎天下でのフォトは避ける)
美咲さん(仮名)は「確かに暑さは課題でしたが、それ以上にゲストへの配慮があれば大丈夫」と教えてくれました。
お盆の結婚式を成功に導く3つの秘訣
取材を通じて見えてきた、お盆婚を成功させるためのポイントをご紹介します。
1. 日取りへのこだわり
お盆婚を選んだカップルの多くが、日程選びに特別な配慮をしていました。
- 13~16日は避ける(お盆の中日を外す)
- 夕方以降の挙式を検討(16時以降がベスト)
- 3ヶ月前までに案内を発送(早期告知が重要)
>>>関連記事
https://stellarfable.com/evening-weddings-are-a-nuisance/
2. ゲストファーストの徹底
成功事例に共通していたのが、ゲストへの細やかな気配り。
- 送迎バスの複数便運行(時間帯の選択肢を用意)
- クールダウンスペースの設置(休憩所の確保)
- 飲み物の種類を豊富に(冷たいドリンクを常時補充)
- お手洗いにケア用品を設置(汗拭きシートなど)
3. 季節を活かした演出
夏ならではの特別感を演出に活かした例も。
- 風鈴やうちわを装飾に活用
- 夕暮れ時の幻想的な照明演出
- かき氷やアイスクリームのデザートビュッフェ
- 浴衣での二次会アレンジ
お盆婚の招待状、気をつけたいポイント
お盆の結婚式で特に重要なのが、招待状の心配りです。
私が以前お世話になったウェディングプランナーさんが異口同音に強調していたのが、「招待状は単なる案内ではなく、ゲストへの最初の配慮の表れ」という点でした。
招待状発送のベストタイミング
理想的な発送時期について、経験豊富なプランナーの中村さん(仮名)は次のようにアドバイスしてくれました。
- 3ヶ月前までの発送を心がける
- 遠方ゲストには4ヶ月前の発送を推奨
- 8月上旬・下旬の式なら5月中の発送がベスト
招待状に同封したい情報
実際にお盆婚を経験した方々から、「あって良かった」という声が多かった同封情報です。
- 交通アクセスの詳細マップ
- 近隣の宿泊施設リスト(予約締切情報も)
- 送迎バスの時刻表
- 服装や持ち物のアドバイス(暑さ対策含む)
- 会場の空調環境や設備の説明
実際のお盆婚エピソード集
ここからは、実際にお盆婚を選んだお二人の貴重な体験談をご紹介します。
Case1:思い出の場所だからこそのお盆婚
美咲さん(仮名)は、プロポーズされた思い出の海辺のリゾート会場での結婚式を希望していました。
しかし、人気会場のため通常期は2年待ち。
「でも、お盆なら予約が可能と聞いて、迷わず決めました」と語ります。
結果は大成功。「夕暮れ時の挙式は、想像以上に幻想的でした。むしろお盆だったからこそ、あの美しい光景が見られたんだと思います」
Case2:家族の絆を感じたお盆婚
由美子さん(仮名)の場合は、実家が寺院という背景もあり、最初は特に反対の声が。
しかし、「先祖様にもお披露目できる」という発想の転換で、かえって温かい祝福ムードに。
「お盆の風情を取り入れた和装での前撮りは、まるで時代劇のワンシーンのよう。一生の思い出になりました」
よくある質問、ズバリお答えします!
お盆婚を検討されている方々から、特に多く寄せられる質問について、プランナーさんや実際の体験者の声を交えながらお答えしていきます。
Q.お盆の結婚式、親世代から反対されたらどうすれば?
これは本当によく聞く悩みです。あるプランナーは、「大切なのは、なぜお盆を選びたいのかという理由を、しっかりと伝えること」とアドバイスしてくれました。
例えば「親族みんなで思い出を作りたい」「大好きな会場が他の時期は難しい」など、前向きな理由を丁寧に説明することで、多くの場合は理解を得られるそうです。
Q.具体的な暑さ対策って、どこまで必要?
結婚式場のベテランスタッフ、木村さん(仮名)によると、以下の対策が効果的だそうです。
- 受付から会場までの導線に日よけ対策
- クールダウンコーナーの複数箇所設置
- 扇子やうちわの活用(装飾も兼ねて)
- 冷たいおしぼりの定期的な配布
- 飲み物の種類と量の十分な確保
Q.お盆婚、実際の費用感はどうなの?
結婚式のコストについて、佐藤さん(仮名)は興味深い体験を語ってくれました。
「確かに基本的な会場費は安くなりましたが、その分ゲストへの配慮にお金をかけました。例えば、遠方ゲストの宿泊費補助や、送迎バスの増便など。トータルでみると、通常期と変わらない金額になりましたね」
最後に…お盆婚を考えているあなたへ
たくさんの体験談を取材する中で、見えてきた大切なポイントをまとめておきましょう。
- お盆婚は決して非常識ではない
- むしろ家族の絆を深める機会に
- 準備と配慮があれば素敵な思い出に
- 季節ならではの演出で特別感を
- ゲストへの心配りを忘れずに
結婚式は、お二人の新しい人生の門出を祝う特別な日。
それがお盆の時期だからといって、その価値が下がることは決してありません。
むしろ、先人たちへの感謝の気持ちも込めながら、大切な方々と過ごす特別な一日として、きっと素敵な思い出になるはずです。
お盆婚ならではの魅力を最大限に活かしながら、あなたらしい結婚式を創り上げてください。
心からの応援を込めて。
コメント