結婚式の受付さんへのお礼、みなさん悩みますよね。
私も結婚式を挙げたとき、受付のお礼について本当に迷いました。
「お礼って渡すべき?」「金額の相場はいくら?」「いつ渡すのがベストなタイミング?」など、疑問が次々と湧いてきて…。
まず、受付へのお礼に関する基本的な考え方をお伝えすると……
- 受付へのお礼は一般的には必要とされている
- 金額の相場は3,000円から5,000円
- お金以外のギフトでもOK
- 渡すタイミングは結婚式当日が望ましい
でも、これって本当に絶対的なルールなの?と思いますよね。
実は、地域によって習慣が違ったり、時代とともにマナーも少しずつ変化してきているんです。
私自身、結婚式のときは色々と調べて考えた末に、最終的には「感謝の気持ちをどう伝えるか」という視点で決めました。
これから、その体験も交えながら詳しくお話ししていきますね。
結婚式の受付をしてくれた人にはお礼なしでOK?
このテーマについて、まずはっきりさせておきたいことがあります。
受付へのお礼は、実は「絶対に必要」というわけではないんです。
でも、一般的には「お礼を渡す」というのが現代のマナーとして定着しています。
なぜかというと、受付さんには以下のような大切な役割を担ってもらうからなんです:
- ゲストを最初にお出迎えする大切な役割
- ご祝儀という大金を預かる重要な仕事
- 他のゲストより早く会場に来てもらう必要がある
- 身内側に立って、おもてなしの一端を担ってもらう
こんなエピソードがありました。
私の友人の美咲(仮名)が受付を頼まれたとき、朝一番の美容院から始まって、会場での打ち合わせ、立ち仕事、ご祝儀管理と、本当に大変そうでした。
でも美咲は「友達の大切な日だから、精一杯協力したい!」って笑顔で言ってくれて。そんな気持ちで引き受けてくれる友人に、なにかしらの形で感謝を伝えたくなるのは自然な気持ちですよね。
ただし、こんな意見もあります。
「親しい友人なんだから、お礼なんて気を遣わなくていいんじゃない?」
「お金を渡すのって、なんだか友情を損なうような気がする…」
確かにその通り!友情にお金は必要ない…という考え方も十分理解できます。
じゃあ、どうすればいいの?
結論から言うと、これは「あなたの気持ち次第」なんです。
でも、以下のポイントは押さえておくと安心です。
- 気持ちを伝える方法は、お金だけじゃない
- 心のこもった言葉や手紙でも十分
- 記念になるようなちょっとしたギフトも素敵
- 新婚旅行のお土産を特別に選ぶのも一案
大切なのは「ありがとう」という気持ちをしっかり伝えること。
その方法は人それぞれでいいんです。
兄弟姉妹や従兄弟が結婚式の受付をした場合はお礼なしでもOK?
あ、これも悩みますよね!私も妹に受付をお願いしたとき、すっごく迷いました。
家族の場合は、一般的には以下のような考え方が主流です。
- 兄弟姉妹の場合は、お礼不要が一般的
- 従兄弟の場合は、関係性や家族の慣習による
- 遠方から来てもらう場合は、交通費程度を考慮
特に兄弟姉妹の場合は「家族の一員として協力するのが当たり前」という考え方が強いんです。
でも、ここで一つ考えてほしいことが。
たとえば、お姉ちゃんが受付を引き受けてくれたとします。
朝早くから準備して、他のゲストより何時間も前に会場入り。
自分の楽しみは二の次にして、おもてなしに奔走してくれる。
そんなお姉ちゃんに、なにか形に残る感謝の印を残したくなりませんか?
私の場合は、妹に受付をお願いしたんですが、お礼としてこんなことをしました:
- 心のこもった手紙を書いた
- 思い出の写真をアルバムにして贈った
- 新婚旅行で特別なお土産を選んだ
金銭的なお礼は避けつつ、心のこもったプレゼントで感謝を伝えるという方法を選んだんです。
従兄弟の場合は、もう少し考え方が変わってきます。
家族とはいえ、兄弟姉妹ほど近い関係ではないですよね。
遠方から来てくれる場合も多いでしょう。
そういう場合は、以下のような対応を検討してみてはどうでしょうか:
- 気持ち程度の商品券
- 記念になるような小物
- お気に入りのスイーツや雑貨
金額はそんなに気にしなくていいんです。大切なのは「ありがとう」という気持ちが伝わること。
実際にこんな話を聞いたことがあります。
遠方に住む従姉妹が受付を引き受けてくれて、前日から泊まりがけで来てくれたそうです。
花嫁さんは感謝の気持ちを込めて、その子の好きなブランドのハンドクリームを選んで渡したとか。
従姉妹さんはそのハンドクリームを使うたびに、楽しかった結婚式の思い出がよみがえるって、すっごく喜んでくれたんだそう。素敵な話ですよね。
結婚式の受付のお礼の金額相場はどのくらい?
お礼を現金で渡す場合、「いったいいくら用意すればいいの?」って迷いますよね。
私も式場のプランナーさんに相談したり、先輩花嫁さんの体験談を聞いたり、色々と調べました。
一般的な相場はこんな感じです。
一般的な場合 | 3,000円~5,000円 |
---|---|
大規模な結婚式の場合 | 5,000円程度 |
特別な配慮が必要な場合 | 10,000円程度 |
でも、ここで大切なポイントがいくつかあります。
- 奇数の金額を選ぶ(3,000円、5,000円など)
- 新札を用意する
- 同じ条件のゲストには同じ金額を
- 女性の場合、着付けや美容院代を考慮
「えっ?なんで奇数の金額なの?」って思いましたよね。
実は結婚式では、偶数は「二つに分かれる」という意味があるとされていて、縁起物としては避けられる傾向にあるんです。
そのため、お礼の金額も3,000円や5,000円といった奇数が選ばれることが多いんです。
ここで、私の友人の失敗談をお話ししておきますね。
結婚式のとき、受付を2人の友人に頼んだそうです。1人は近所に住んでる友達で、もう1人は遠方から来てくれる友達。
最初は同じ金額のお礼を用意していたんですが、母に「遠方から来てくれる子には、交通費のことも考えて金額を変えたほうがいいんじゃない?」って言われて。
確かにそうだな!と思って、急遽金額を変更したんですって。
でも後から「同じ仕事をしてもらうのに、金額に差をつけるのはどうなんだろう…」って、ちょっと後悔。
今思えば、遠方の子には別途交通費として渡すという形にすれば良かったなぁって話していました。
ということで、実際の金額を決める時のポイントは
- 結婚式の規模
- 受付の人数
- お願いする内容
- 準備にかかる時間や手間
- 交通費などの実費
これらを総合的に考えて決めるといいですよ。
結婚式の受付のお礼はお金以外でもOK?
お金以外でお礼を渡したい!という方も多いと思います。
私も実は、お金だけじゃなくて何か心のこもったものも一緒に渡せないかなって考えていました。
最近人気のお礼の選択肢をご紹介します。
- 商品券やギフトカード
- コスメやアクセサリー
- お菓子の詰め合わせ
- 新婦手作りの記念品
- 思い出の写真を使ったアイテム
特に最近注目を集めているのが「ギフトカード」です。なぜかというと
- 金額の融通が利く
- 受け取る側も使い道が選べる
- かさばらないのでその場で持ち帰りやすい
たとえば、こんな選び方もありますよ。
カフェ好きな友人 | スターバックスカード |
---|---|
読書好きな友人 | 大手書店のギフトカード |
コスメ好きな友人 | コスメブランドのギフトカード |
私の友人は、受付をしてくれた3人にそれぞれ違うプレゼントを用意していたんです。
- カフェ巡りが趣味の子→有名カフェのギフトカード
- スキンケア好きの子→憧れブランドのハンドクリーム
- 写真好きの子→インスタントカメラ
それぞれの趣味に合わせたプレゼントだったので、みんなすっごく喜んでくれたそうです。
ただし、ここで注意してほしいポイントが。
お礼を選ぶときは、以下のことを考慮するといいですよ。
- 当日の持ち帰りやすさ
- 賞味期限がある場合は期間
- サイズや色の好み
- アレルギーなどの有無
特に食べ物を選ぶ場合は要注意。
賞味期限が短いものや、保管に気を使うものは避けたほうがいいかもしれません。
結婚式の受付のお礼を入れた封筒には何と書くの?間違いのない書き方のポイント
さぁ、お礼を用意したら次は封筒の準備です。
ここでよくある疑問が「封筒に何て書けばいいの?」ということ。
私も最初は「えっと…普通の封筒でいいのかな?」って悩んでしまいました。
表書きのポイントはこんな感じです。
金額 | 封筒の種類 | 表書き |
---|---|---|
1万円未満 | ポチ袋や封筒 | 「御礼」「寿」 |
1万円~3万円 | 水引き印刷のご祝儀袋 | 「御礼」「寿」 |
5万円以上 | 水引き付きご祝儀袋 | 「御礼」「寿」 |
実際の書き方は以下の手順で。
- 封筒の上部中央に「御礼」または「寿」を書く
- その下に贈り主(新郎新婦)の名前を記入
- 金額に合わせて適切な大きさの封筒を選ぶ
ここで、ちょっとした裏ワザをご紹介。
私の場合、事前に友人の結婚式で受付をしたときにもらった封筒を写真に撮っておいたんです。
そうすると、いざ自分が書くときの参考になって便利でした。
でも、こんな失敗談も。
友人の志保(仮名)は、せっかくお礼を用意したのに、当日になって「あ、封筒忘れた!」ってことに。
慌てて会場近くのコンビニでポチ袋を買ったんですが、そこにあったのがなぜかクリスマス柄のポチ袋だけ…。
結局それを使うことになって、受け取った友人には「クリスマスプレゼントみたいで可愛かったよ!」って言ってもらえたみたいですが、やっぱり事前の準備は大切ですよね。
結婚式の受付のお礼はいつ渡すの?ベストなタイミング
お礼を渡すタイミング、これが意外と難しいんです。
私の場合、当日は想像以上にバタバタしていて、「あれ?お礼渡すの忘れてない?」ってちょっと不安になったくらい。
一般的に推奨されているタイミングはこんな感じ:
- 受付が始まる前
- 披露宴の開宴前
- 新郎新婦の中座中
特におすすめは「受付が始まる前」です。なぜかというと……
- 受付さんも落ち着いて受け取れる
- 渡し忘れの心配がない
- その後の受付業務に集中できる
ただし、新郎新婦自身が直接渡すのは現実的ではありません。
当日は本当に色んなことが次々と起こるので、両家の親御さんに代わりに渡してもらうのがベストです。
でも、ここで一つ注意点が。
親御さんにお願いする場合は、以下のことを必ず確認しておきましょう。
- いつ渡すか具体的な時間を決める
- 誰に渡すのかを明確にする
- 金額や内容物を伝えておく
- 封筒に名前を書いておく
私の友人のケースですが、お母様とお義母様の間で「私が渡します」「いえ、私が…」となってしまい、結局どちらも渡していなかった!なんてことがあったそう。
これを防ぐために、私は当日までにこんな準備をしました。
1週間前 | 両親と打ち合わせ |
---|---|
前日 | 封筒の準備と確認 |
当日朝 | 最終確認 |
結婚式の受付のお礼を渡し忘れちゃった!その後どうする?
あ゛ー!渡し忘れちゃった!
…なんてことになったら、どうすればいいんでしょうか。
実は、私の友人にもこんな経験をした人がいるんです。
まず、焦らないでください。渡し忘れた場合の対処法をご紹介します:
- できるだけ早くお詫びの連絡を入れる
- 後日、直接会って手渡しする
- 遠方の場合は丁寧なメッセージと共に郵送する
- 気持ちのこもったプレゼントを添える
例えば、私の友人の美奈子(仮名)は、受付のお礼を渡し忘れてしまって、すっごく落ち込んでいたんです。
でも、その後の対応が素晴らしくて。
まず、すぐにLINEで「今日は受付をありがとう。実は大切なお礼を渡し忘れてしまって…」と正直に謝罪の連絡を入れたそう。
そして後日、受付をしてくれた友人とランチの約束を取り付けて
- 心のこもった手紙
- 当日予定していたお礼
- お詫びの気持ちを込めたプレゼント
これらを直接手渡したんです。
結果、友人からは「気にしないで!こうやって改めて会えて嬉しい」って言ってもらえたそう。
かえって素敵な思い出になったみたいです。
渡し忘れた場合の対応で大切なのは
- 素直に謝罪すること
- できるだけ早く対応すること
- 誠意を持って対応すること
先輩花嫁たちの体験談から学ぶ!受付へのお礼の失敗談と成功例
実際の結婚式では、思わぬハプニングがつきものです。特に受付へのお礼に関しては、色んなエピソードを聞きました。
まずは、ちょっとした失敗談から。
由香(仮名)のケース:
「お礼を渡すタイミングを、両親にお任せにしすぎちゃって。結局、お父さんもお母さんも『もう渡した?』って聞き合ってるだけで、誰も渡してなかったことが後でわかって焦りました」
一方、こんな素敵な成功例も。
真由子(仮名)のケース:
「受付してくれた友人の好みを事前にリサーチして、みんなに少しずつ違うプレゼントを用意したんです。金額は同じにして、中身は一人一人の趣味に合わせたら、すっごく喜んでくれました」
よくある質問コーナー
結婚式の受付さんへのお礼について、みなさんからよく寄せられる質問にお答えしていきますね。
Q.受付が複数いる場合、お礼の金額は同じにするべき?
基本的には、同じ役割をお願いする方には同じ金額のお礼を渡すのがマナーです。
でも、以下のような場合は金額を変えても問題ありません。
- 遠方から来てもらう場合(交通費考慮)
- 着付けや美容院代が必要な場合
- 特別な準備が必要な場合
その場合は「交通費として」「着付け代として」と、別枠で渡すのがおすすめです。
Q.受付へのお礼を断られた場合はどうする?
実は、これって結構あるんです!特に親しい友人の場合、「お礼なんていらないよ」って言われることも。
そんな時は
- 一度は感謝の気持ちを伝えて受け取ってもらえるようお願いする
- どうしても断られた場合は、後日別の形で感謝を伝える
- 新婚旅行のお土産を選ぶときに特別な配慮をする
まとめ:結婚式の受付さんへのお礼、どう決める?
結婚式の受付さんへのお礼について、最後に重要なポイントをおさらいしておきましょう。
お礼を考えるときのチェックポイント
- 基本的なお礼の相場は3,000円~5,000円
- 現金以外のギフトでも問題なし
- 渡すベストタイミングは受付開始前
- 両親に依頼する場合は事前に段取りを確認
- 家族の場合は状況に応じて柔軟に対応
でも、最後に一番お伝えしたいのは、形式や金額よりも大切なことがある、ということ。
それは「感謝の気持ちをしっかり伝える」こと。
結婚式は、たくさんの人の協力があって初めて成り立つもの。その中でも受付さんは、おふたりに代わってゲストをお迎えする、とても大切な役割を担ってくれる存在です。
だからこそ、心を込めて「ありがとう」を伝えられたらいいですよね。
皆さんの結婚式が、素敵な思い出になりますように!
コメント