結婚式のマナーはこじつけが多いと感じている方も多いようですね。
私も昔から友人の結婚式に出席するたびにドレスコードやご祝儀の包み方などで
「なんでそんなの気にしなきゃいけないの?」
って思うようなマナーがたくさんあります……。
でも、よく考えてみると、これらのマナーの多くは時代とともに意味が薄れてきているんじゃないかな?と。
むしろ、こだわりすぎると窮屈になってしまって、せっかくの祝福の場が台無しになってしまうかもしれません。
結婚式のマナーって、本来は新郎新婦を祝福する気持ちから生まれたものだと思うんです。
でも、時代とともにその本来の意味が忘れられて、ただの「しきたり」になってしまっているものも多いんじゃないでしょうか。
結婚式の「こじつけマナー」の具体例
結婚式のマナーの中で、特にこじつけが多いと感じるものをいくつか紹介します。
本当にびっくりするようなものばかりですよ。
1. ドレスコードに関するマナー
ドレスコードに関するマナーって、本当にたくさんありますよね。
でも、その多くがこじつけだと感じます。
- 白や黒は避ける → 白は花嫁の色、黒は不吉だから
- アニマル柄は避ける → 殺生を連想させるから
- ピアスは揺れないものを → 家庭が揺れるから
- オープントゥパンプスはNG → 妻が先に出る(爪先が出る)から
これらのマナー、よく考えるとおかしいですよね。
白や黒以外の色なら何でもいいのか、アニマル柄以外なら何の柄でもOKなのか、ピアスが揺れなければ家庭は安泰なのか…って思っちゃいます。
特に、オープントゥパンプスの理由には驚きました。
爪先が見えるから「妻が先に出る」って、どういう発想なんでしょう?
パンプスの形で夫婦関係が決まるなんて、考えすぎだと思いません?
こういったマナーに縛られすぎると、せっかくの結婚式が窮屈なものになってしまいそうで心配になります。
もっと自由に、楽しく参列できるといいのにな、って思いますね。
2. ご祝儀に関するマナー
ご祝儀に関するマナーも、こじつけが多いと感じます。
- 金額は奇数にする → 偶数は割り切れるから
- 新札を使う → 新しい門出にふさわしいから
ご祝儀は偶数である2万円はNGだって昔からいいますよね。
でも、これらのマナーって本当に意味があるんでしょうか?
むしろ、心を込めてご祝儀を包むことの方が大切じゃないかな?って思います。
結婚式のマナーにこじつけが多い理由
なぜ結婚式のマナーにこじつけが多いのか、いくつかの理由が考えられます。
1. 言霊信仰の名残
日本には古くから「言霊(ことだま)」という考え方があります。
言葉には力があり、その言葉通りのことが実現するという信仰です。
結婚式のマナーの中には、この言霊信仰に基づいているものが多いんです。
例えば、ご祝儀の金額を奇数にするのは、偶数が「分かれる」ことを連想させるからだそうです。
でも、これって本当にこじつけじゃないですか?
3万円だって割り切れちゃうわけですし、2万円が「ペア」を連想させるからOKっていう新しい解釈まで出てきているくらいです。
2. 形式主義の影響
日本の社会には、形式を重んじる傾向がありますよね。
結婚式のマナーにも、この形式主義の影響が強く表れています。
例えば、女性の服装に関するマナーがたくさんあります。
白や黒は避ける、肩出しはNG、パンツスタイルは非常識…などなど。でも、これらのマナーって、本当に必要なんでしょうか?
私が思うに、清潔感があってフォーマルな服装であれば十分なはずです。
細かいルールにこだわりすぎると、かえって窮屈になってしまいますよね。
3. 商業主義の影響
結婚式は大きなビジネスです。
式場やドレスショップ、引き出物業者など、さまざまな業者が関わっています。
これらの業者が、商売繁盛のために新しいマナーを作り出しているケースもあるんじゃないかな?って思うんです。
たとえば「引き出物は〇〇が定番」とか「席次表は必須」とか、本当に必要なのかな?って思うようなものもありますよね。
結婚式のこじつけマナーへの対処法
じゃあ、こういった「結婚式こじつけマナー」にどう対処すればいいんでしょうか?
私なりの考えを述べてみます。
1. 本質を見極める
まず大切なのは、マナーの本質を見極めることだと思います。
結婚式のマナーの本質は、新郎新婦を祝福し、その門出を祝うことですよね。
だから、細かいルールにこだわるよりも、心からの祝福の気持ちを表すことの方が大切だと思うんです。
例えば、ドレスコードに関しても「華美にならず、かつフォーマルな服装」という本質さえ押さえていれば、細かいルールは気にしなくてもいいんじゃないでしょうか。
2. 時代に合わせて柔軟に対応する
時代とともに、結婚式のスタイルも変わってきています。
昔ながらの形式にこだわるよりも、時代に合わせて柔軟に対応することが大切だと思います。
例えば、最近はカジュアルウェディングも増えていますよね。
そういう場合は、従来のマナーにこだわる必要はないと思います。
むしろ、新郎新婦の意向を尊重することが大切だと思うんです。
3. 新郎新婦の意向を最優先する
結局のところ、結婚式の主役は新郎新婦です。
だから、マナーよりも新郎新婦の意向を優先すべきだと思います。
例えば、新郎新婦が「ドレスコードは気にしないでください」と言っているのに、ゲストが勝手にマナーにこだわるのは本末転倒ですよね。
新郎新婦の希望を尊重することが、本当の意味でのマナーだと思うんです。
新しい時代の結婚式マナー
こじつけマナーに縛られない、新しい時代の結婚式マナーについて考えてみました。
1. 心からの祝福を大切に
マナーにこだわるあまり、肝心の祝福の気持ちが薄れてしまっては本末転倒です。
形よりも心を大切にする、そんな結婚式が増えていけばいいなと思います。
例えば、ご祝儀の金額や包み方よりも、心のこもったメッセージカードを添えるとか。そういう心遣いの方が、きっと新郎新婦も嬉しいはずです。
2. 多様性を尊重する
最近は、さまざまな形の結婚式が増えていますよね。教会式、神前式、人前式、そしてカジュアルウェディングなど。
これからは、それぞれの結婚式のスタイルに合わせて、柔軟にマナーを考えていく必要があると思います。
画一的なマナーを押し付けるのではなく、多様性を尊重する姿勢が大切だと思うんです。
3. 環境への配慮
これからの時代は、環境への配慮も大切になってくると思います。
例えば、引き出物を必要最小限に抑えるとか、食べ切れる量の料理を用意するとか。
そういった環境に優しい結婚式のスタイルが、新しいマナーになっていくかもしれませんね。
結婚式のマナーに関するよくある質問
Q. 結婚式に着ていく服装で、絶対に避けるべきものはありますか?
絶対に避けるべき服装というのは、実はそんなに多くないんです。
基本的には、以下の点に気をつければOKだと思います。
- 華美すぎない
- 清潔感がある
- フォーマルな雰囲気
あとは、新郎新婦の意向を尊重することが大切です。
カジュアルウェディングなら、それに合わせた服装を選べばいいですし、ドレスコードが指定されているなら、それに従えばOKです。
昔は「白は避ける」「黒は避ける」などのルールが厳しかったですが、最近はそこまで気にする必要はないと思います。
むしろ、自分に似合う服装で、新郎新婦の門出を心から祝福する気持ちを表すことの方が大切だと私は考えています。
Q. ご祝儀の金額は、本当に奇数でなければいけないのでしょうか?
これも、昔ながらのマナーの一つですね。でも、実際にはそこまで厳密に守る必要はないと思います。
確かに、3万円や5万円といった奇数の金額が一般的ではありますが、2万円や4万円でも全然問題ないと思います。
むしろ、自分の経済状況に見合った金額を包むことの方が大切だと思うんです。
最近では、2という数字は「ペア」を連想させるから結婚式にふさわしい、という新しい解釈も出てきているくらいです。
大切なのは、心からの祝福の気持ちを込めてご祝儀を包むこと。金額の奇数偶数にこだわるよりも、自分にできる範囲で精一杯の祝福を表すことが、本当の意味でのマナーだと私は考えています。
まとめ
結婚式のマナーにこじつけが多い理由と対処法について、私なりの考えをまとめてみました。
ポイントは以下の通りです。
- 言霊信仰や形式主義、商業主義の影響でこじつけマナーが生まれている
- ドレスコードやご祝儀に関するマナーに特にこじつけが多い
- マナーの本質を見極め、時代に合わせて柔軟に対応することが大切
- 新郎新婦の意向を最優先すべき
- 心からの祝福、多様性の尊重、環境への配慮が新しい時代のマナー
- 服装は華美すぎず、清潔感があり、フォーマルな雰囲気であればOK
- ご祝儀は奇数偶数より、心からの祝福の気持ちを込めることが重要
結婚式は、新郎新婦の新しい人生の門出を祝う大切な場です。
だからこそ、こじつけのマナーに縛られるのではなく、心からの祝福の気持ちを大切にしたいですね。
時代とともに変化する結婚式のスタイルに合わせて、私たちもマナーに対する考え方を柔軟に変えていく必要があるのかもしれません。
形式的なマナーよりも、互いを思いやる気持ちを大切にする。
そんな結婚式が増えていけば、きっとみんなが心から楽しめる素敵な祝福の場になると思います。
コメント