結婚式の席は基本的に決まっています。
挙式と披露宴で少し違いがありますが、大まかな流れをお伝えしますね。
挙式の場合、完全に指定席というわけではありませんが、親族が前列に座り、真ん中から後ろにかけて一般のゲストが座ります。
一方、披露宴では席が決められていることがほとんどです。
受付で席次表をもらえるので、そこに書かれた自分の席に座ればOKです。
ドキドキしながら席を探すのも、結婚式の楽しみの一つかもしれませんね。
結婚式の席が決まっている理由
結婚式の席が決まっている理由はいくつかあります。主な理由を見ていきましょう。
1. スムーズな進行のため
結婚式には多くのゲストが参加します。
もし席が決まっていないと、みんながバタバタと席を探すことになり、式の進行に支障が出てしまう可能性があります。
特に披露宴では、料理の配膳やスピーチの順番など、細かいスケジュールが組まれています。
席が決まっていれば、スタッフも動きやすくなりますし、新郎新婦も安心して式を進められるんですよ。
2. ゲスト同士の関係性を考慮するため
新郎新婦は、ゲストの皆さんに楽しんでもらいたいと思っています。
そのために、席順を決める際には、ゲスト同士の関係性をしっかり考慮しているんです。
例えば、仲の良い友人同士を近くの席に配置したり、会社の上司と部下を同じテーブルにしたりと、きめ細かな配慮がなされています。
これにより、ゲストの皆さんも楽しく会話を楽しめるようになるんですよ。
ゲストの皆さんにとっても嬉しいポイントですよね。
3. マナーや席次の伝統を守るため
結婚式には、古くから伝わる席次のマナーがあります。
たとえば、新郎新婦に近い席ほど「上座」とされ、遠い席ほど「下座」とされます。
一般的に、主賓や目上の方が上座に座り、両親や親族が下座に座ります。
これは、両親や親族がおもてなしをする側だからなんです。
このようなマナーや伝統を守ることで、結婚式に格式が生まれ、特別な雰囲気を演出することができるんですよ。
挙式と披露宴の席の違い
挙式と披露宴では、席の決まり方に違いがあります。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
1. 挙式の席
挙式の席は、完全な指定席ではありません。しかし、おおよその目安はあります。
- 前列:両家の親族
- 中列:披露宴にも出席するゲスト
- 後列:挙式のみ出席するゲスト
友人として出席する場合は、親族が入場してから会場に入るのがマナーです。
親族の方は和装の方が多いので、見分けやすいですよ。
挙式の形式によっても少し違いがあります。
例えば、教会式の場合は自由席になることが多いですが、神前式や人前式では席が決まっていることもあります。
2. 披露宴の席
披露宴の席は、ほとんどの場合で決められています。
受付で席次表をもらえるので、そこに書かれた自分の席に座ればOKです。
席次表は大きく分けて2種類あります。
- 全体の席次表:会場入り口などに掲示されている大きな席次表
- 個人の席次表:受付で渡される、自分の席が書かれた小さな席次表
披露宴の席次には、細かいルールがあります。基本的な配置は以下のようになっています。
- 上座(新郎新婦に近い席):主賓、恩師、上司など
- 中座:友人、同僚など
- 下座(新郎新婦から遠い席):両親、親族など
また、新郎側と新婦側で左右に分かれることが多いです。
新郎新婦から見て、左側が新郎側、右側が新婦側というのが一般的です。
結婚式の席次で気をつけたいポイント
結婚式の席次には、いくつか気をつけたいポイントがあります。
ゲストとしても知っておくと安心ですよ。
1. 上座と下座の考え方
結婚式の席次で最も大切なのは、上座と下座の考え方です。
上座は新郎新婦に近い席で、下座は遠い席です。
一般的に、目上の方や主賓が上座に座り、両親や親族が下座に座ります。
これは、両親や親族がおもてなしをする側だからなんです。
下座だからといって軽んじられているわけではありませんので、安心してくださいね。
2. テーブルの中での席順
テーブルの中にも席順があります。
円卓の場合、新郎新婦に近い側が上座で、遠い側が下座になります。
会社関係の方が同じテーブルになった場合は、役職順に上座から座るのがマナーです。
でも、最近はあまり堅苦しく考えず、話が弾みそうな配置を優先することも多いですよ。
3. 夫婦での出席の場合
夫婦で出席する場合は、なるべく隣同士の席になるよう配慮されます。
でも、席次の都合で離れてしまうこともあるので、その時はご了承くださいね。
4. 友人グループでの出席
友人グループで出席する場合、なるべく同じテーブルか近いテーブルになるよう配慮されることが多いです。
仲の良い人と一緒に座れると、より楽しい時間が過ごせますよね。
これからの結婚式の席次
結婚式の形も多様化している現代、席次の考え方も少しずつ変わってきているように感じます。
私なりの見解を述べさせていただきますね。
1. カジュアルウェディングの増加
最近は、カジュアルな雰囲気の結婚式が増えています。
そういった式では、従来の席次にとらわれず、よりフリーな座り方をする傾向があります。
例えば、立食形式のパーティーや、ビュッフェスタイルの披露宴など。
こういった形式では、ゲストが自由に動き回れるので、多くの人と交流できるメリットがありますね。
2. オンライン参加の増加
社会情勢の影響もあり、オンラインで結婚式に参加するゲストも増えてきました。
オンライン参加の場合、物理的な「席」はありませんが、画面上での表示順序が席次の代わりになることもあります。
例えば、主賓や両親は常に画面の上部に表示されるようにするなど、新しい形の「席次」が生まれているんです。
3. ゲストの希望を反映
最近は、新郎新婦がゲストの希望を聞いて席を決める傾向も出てきています。
たとえば「〇〇さんと同じテーブルがいい」とか「窓際の席が希望」など、ゲストの要望を可能な範囲で取り入れるんです。
これにより、よりゲストに寄り添った、楽しい披露宴になるんじゃないでしょうか。
結婚式の席決めに関するよくある質問
Q. 結婚式の席次表はいつもらえるの?
結婚式の席次表は、通常、当日の受付でもらえます。
大きな会場の入り口に全体の席次表が掲示されていることもありますが、個人用の小さな席次表は受付で手渡されるのが一般的です。
まれに、事前に席次表が送られてくることもありますが、これは珍しいケースです。
当日の受付で席次表をもらえると思って準備していけば間違いありませんよ。
席次表をもらったら、自分の名前をしっかり確認してくださいね。
同じ名前の人がいる場合もあるので、フルネームで確認するのがポイントです。
Q. 結婚式で席を間違えてしまったらどうすればいい?
もし席を間違えてしまっても、慌てる必要はありません。
気づいたらさっと正しい席に移動すれば大丈夫です。
ただ、料理が運ばれてきた後だったり、挨拶が始まってしまった後だったりすると、移動するのも難しくなります。
その場合は、周りのゲストや式場のスタッフに小声で相談してみるのがいいでしょう。
間違いに気づいたらすぐに対応することが大切です。
新郎新婦に余計な心配をかけないためにも、できるだけ早めの対応を心がけましょうね。
まとめ
結婚式の席について、ポイントをおさらいしましょう。
- 挙式の席は完全な指定席ではないがおおよその目安あり
- 披露宴の席はほとんどの場合で決められている
- 席が決まっている理由はスムーズな進行とゲストへの配慮
- 上座・下座の概念を理解しておくと安心
- テーブル内にも席順あり
- カジュアルウェディングやオンライン参加で席次の概念も変化
- 席次表は当日の受付でもらえるのが一般的
- 席を間違えても慌てず速やかに対応
結婚式の席次を知っておくと、当日も安心して参加できますね。
でも、細かいルールにとらわれすぎず、新郎新婦の門出を心から祝福する気持ちを大切にしましょう。
そうすれば、きっと素敵な思い出になるはずです。
コメント