結婚式に関する悩みって本当に尽きないですよね。
今回は「ご祝儀を払いたくないから欠席」というテーマについて、私の体験も交えながらじっくり考えていきたいと思います。
「結婚式に誘われたけど、正直ご祝儀の準備が大変…」「でも、欠席するのは申し訳ない気持ちでいっぱい…」なんて悩んでいるあなた。
私にもよく分かる気持ちです。
10年前、私自身が結婚式を挙げた時も、友人たちがこんな気持ちでいたのかなって、今になって考えることがあります。
ご祝儀を払いたくないから欠席するのって、実は思っているほど非常識なことじゃないんです。
むしろ、自分の経済状況をしっかり把握して、無理のない選択をする方が賢明かもしれません。
大切なのは以下の3つのポイント。
- 欠席する場合は早めに連絡を入れること
- 丁寧な言葉で伝えること
- お祝いの気持ちは必ず言葉にして伝えること
今回はこの3つのポイントを中心に、具体的な対応方法をくわしく解説していきます。
長い記事になりますが、きっとあなたの不安や悩みが解消されるはずです。
では、順番に見ていきましょう。
ご祝儀を払いたくないから欠席するのは非常識?
「ご祝儀を払いたくないから結婚式を欠席するのって、なんだか申し訳ない…」
そんなふうに思っているあなた。でも、実はそんなに気負う必要はないんです。
経済的な理由で結婚式を欠席することは、実は珍しいことではありません。
むしろ、自分の経済状況を冷静に判断して、無理のない選択をする方が賢明といえます。
ご祝儀は基本的に自由なもの。
特に若い世代にとって、3万円というご祝儀は大きな負担になることも。
たとえば、時給800円のバイトで3万円を稼ごうと思ったら、38時間も働かないといけません。
これって、すごく大変なことですよね。
私の経験でも、友人の結婚式シーズンが重なった時期がありました。
3カ月の間に4件も結婚式があって、ご祝儀の準備に本当に苦労したのを覚えています。
正直、そのときは「なんでみんな同じ時期に結婚するんだろう…」って思ったくらい。
でも、考えてみてください。
結婚式に招待してくれた相手も、あなたにそこまでの負担をかけるつもりはないはずです。
むしろ、「来られたら嬉しいけど、無理はしないでね」という気持ちの方が強いかもしれません。
特に最近は、こんな考え方をする新郎新婦も増えています。
- 参加できる人だけ来てほしい
- 無理なくお祝いしてほしい
- 経済的な負担は掛けたくない
だから、ご祝儀を払いたくないから欠席するのは、決して非常識なことではないんです。
むしろ、自分の状況に合わせた賢明な判断といえるでしょう。
気を付けたいのは、欠席の伝え方。
これについては次の段落で詳しく説明していきますね。
ご祝儀を払いたくないから欠席する場合の新郎新婦への伝え方
では、具体的にどんな手順で欠席を伝えれば良いのでしょうか?
私の経験も交えながら、ステップバイステップで解説していきます。
STEP1:できるだけ早く連絡する
これが一番大切なポイントです。
結婚式の準備って、実はとても早い段階から始まるんです。
私が結婚式を挙げた時も、半年前から準備を始めました。
だからこそ、欠席する場合は、できるだけ早めに連絡を入れることが大切。
理想は、招待状が届いてから1週間以内です。
STEP2:連絡手段を選ぶ
基本的には、以下の順番がおすすめです。
- 電話で直接伝える
- メールで伝える
- LINEで伝える
私のおすすめは電話です。
直接声を聞きながら気持ちを伝えられるので、誠意が伝わりやすいんです。
でも、電話が苦手な人もいますよね。
その場合は、メールやLINEでも大丈夫。ただし、文面は丁寧に作ることを忘れずに。
STEP3:メッセージの構成を考える
メッセージは以下の要素を含めると◎
- 結婚のお祝いの言葉
- 招待へのお礼
- 欠席の理由(婉曲的に)
- 欠席のお詫び
- 今後の祝福の気持ち
たとえばこんな感じです。
STEP4:返信はがきを送る
電話やメールで連絡した後も、必ず招待状の返信はがきは送りましょう。
これは基本中の基本です。
返信はがきの書き方のポイントは以下の通り。
- 「ご出席」に二重線を引く
- 「ご欠席」の「ご」を斜めの二重線で消す
- 欠席をお詫びするメッセージを添える
STEP5:フォローアップを忘れずに
結婚式の後、可能であればお祝いの品を贈るのもいいアイデアです。
たとえば、お二人の新生活に役立ちそうな小物や、記念になりそうなアイテムなど。
金額はそれほど気にする必要はありません。気持ちが伝われば十分です。
結婚式を欠席してご祝儀だけ送る場合、どれだけ節約になる?
では、結婚式に欠席してご祝儀だけ送る場合、どれくらいお金が節約できるのでしょうか?
具体的な金額を見ていきましょう。
出席時にかかる費用の内訳
ご祝儀 | 3万円 |
---|---|
服装代 | 2万円~ |
交通費 | 5,000円~ |
美容院代 | 1万円~ |
これを見ると、結婚式に出席すると合計で6万円以上かかることも。
特に女性の場合は、ドレスやヘアメイクにお金がかかりがちです。
一方、欠席してご祝儀だけ送る場合は…
ご祝儀 | 1万円 |
---|---|
郵送料 | 500円程度 |
なんと、4万5000円以上も節約できる計算になります!
これって、結構大きな差ですよね。
私も友人の結婚式シーズンが重なった時は、正直この差額に助けられました。
ただし、ここで注意したいのが、欠席時のご祝儀の金額。
一般的に、欠席時のご祝儀は、出席時の3分の1程度が相場といわれています。
つまり、3万円→1万円というわけです。
欠席連絡のタイミングによる金額の違い
たとえば、出席するつもりが直前で欠席になってしまった場合は話が変わってきます。
結婚式の1カ月前を切ってからの欠席連絡だと、新郎新婦側は料理や引き出物のキャンセルができないんです。
私の友人も、直前キャンセルがあって困ったって話をしていました。
そういう場合は、やはり当初予定していた3万円をご祝儀として送るのがマナー。
でも、それでも服装代や交通費は浮くので、2万円以上は節約できることになります。
結婚式を欠席してご祝儀も送らない場合、友人関係はどうなる?
ここからが、実は一番デリケートな話。
結婚式を欠席してご祝儀も送らないとなると、残念ながら友人関係に影響が出る可能性は否定できません。
私の周りでも、こんなケースがありました。
美咲(仮名)は、中学からの親友の結婚式を欠席。その時は「今お金がないから…」と考えて、ご祝儀も見送ったそうです。
でも、その後、なんとなーく連絡が減って。最近では年賀状のやり取りだけになってしまったとか…。
やっぱり結婚式って、人生の大きなイベントですからね。
友人関係への影響
具体的にどんな影響があるのか、見ていきましょう。
- 信頼関係が薄れる可能性
- 連絡を取り合う頻度が減る
- SNSでの交流も自然と減少
- お互いの近況を知らなくなる
特に気を付けたいのが、相手があなたの結婚式に出席してご祝儀を贈ってくれていた場合。
その時の気持ちを考えると、なおさら慎重になる必要がありそうです。
でも、これって意外と修復可能なんです!
関係を良好に保つためのポイント
欠席してご祝儀を送れない場合でも、以下のような工夫で関係を保つことができます。
- 心のこもった手紙を書く
- 後日、お祝いの品を贈る
- SNSで結婚の様子をいいね!する
- 機会を見つけて会う約束を取り付ける
結婚式を挙げた私の実感として、大切なのは「気持ち」なんです。
お金の事情は人それぞれ。
でも、お祝いの気持ちさえしっかり伝われば、きっと相手も理解してくれるはず。
実際、私の結婚式でも、欠席した友人がいましたが、今でも仲良くしています。
その子は欠席の連絡の時に、すっごく気持ちのこもった手紙を書いてくれたんです。その気持ちが本当に嬉しくて。
よくある質問
結婚式の欠席について、みなさんからよく寄せられる質問にお答えしていきます。
Q.欠席する場合、電話は何時頃するのが良い?
基本的には平日の夜7時~9時がベスト。
この時間帯なら、相手も落ち着いて話を聞ける状態にいることが多いです。
休日であれば、お昼過ぎの1時~5時くらいがおすすめ。
朝早すぎたり、夜遅すぎたりするのは避けましょう。
Q.欠席の理由は正直に話すべき?
これは、ケースバイケース。
でも、「ご祝儀を払いたくないから」という金銭的な理由を直接伝えるのは避けた方が無難です。
代わりに「どうしても都合がつかなくて…」「申し訳ないのですが、その日は…」といった婉曲的な表現を使うのがおすすめ。
まとめ
今回は「ご祝儀を払いたくないから欠席」というデリケートなテーマについて、詳しく解説してきました。
最後に、重要なポイントをおさらいしておきましょう。
- 経済的な理由での欠席は決して非常識な選択ではない
- 欠席する場合は招待状が届いてから1週間以内に連絡を
- ご祝儀だけ送る場合は最大4万5000円の節約に
- 友人関係を保つためには気持ちの伝え方が重要
結婚式への出欠って、本当に悩ましい問題ですよね。でも、あれこれ考えすぎて、自分を追い込む必要はありません。
大切なのは、自分の状況に合った判断をすること。そして、その判断に至った経緯や気持ちを、丁寧に相手に伝えること。
それさえ忘れなければ、きっと相手もあなたの気持ちを理解してくれるはずです。
だって、結婚式って本来、みんなで幸せを分かち合うためのもの。
お金の話で気まずくなっちゃうのは、本末転倒ですよね。
あなたらしい、無理のない判断で、素敵な関係を続けていってくださいね。
コメント