結婚式って人生の一大イベントのはずなのに「やらなきゃよかった…」という後悔の声を耳にすることがあります。
でもね、その気持ち、とってもよく分かるんです。
私も10年前に結婚式を挙げた経験者として、あの時の複雑な思いが今でも心に残っています。
当時は準備や段取りに追われて、本当に自分たちらしい結婚式だったのかな?って考えることもありました。
今回は、そんな気持ちを抱えているあなたのために、たくさんの先輩花嫁・花婿さんの体験談をもとに、本音トークでお話ししていきたいと思います。
実は、結婚式を後悔する理由って、男性と女性で少し違うんです。
また、後悔した人がどうやって気持ちを切り替えていったのか、結婚式をしないメリットは何なのか、そして仕方なく挙げる人のための心構えまで、すべて包み隠さずお伝えしていきますね。
結婚式なんてやらなきゃよかった理由!男性側の本音
男性って意外と繊細なんです。
特に結婚式に関しては、表には出さないけれど色々な思いを抱えているみたい。
今回、たくさんの男性に本音を聞いてみました。すると、こんな理由が見えてきました。
- パートナーとの喧嘩が増えてストレスの種に
- 多額の費用負担に対する後悔
- 満足度の低さと「やらなきゃよかった」という思い
- 人前で注目を浴びることへの抵抗感
- 準備の負担と時間的なプレッシャー
- 友人関係の悩み(特に招待客リストの作成で)
たとえば、こんな声が聞こえてきました。
「プランナーさんとの打ち合わせは基本的に嫁任せ。でも、いざ自分の意見を言おうとすると『そんなの変!』って一蹴されちゃって…。結局、自分の希望は何一つ通らなかったかな」(健一さん(仮名)・32歳)
「正直、この金額があれば新婚旅行をもっと豪華にしたかったな。いや、そもそも新生活のための資金に回したかった…」(翔太さん(仮名)・28歳)
「人前で注目を浴びるのがニガテなんです。でも、断ったら『非協力的』って言われそうで…。当日は緊張しすぎて、何を話したのか全然覚えていません」(雅人さん(仮名)・30歳)
男性の本音を深掘りしてみると、3つの大きなポイントが見えてきます。
1. 経済的な負担への不安
結婚式にかかる費用は、全国平均で350万円以上。
これは若いカップルにとって、とても大きな負担になります。
「新生活のための家具も買えないのに、なんで結婚式にこんなにお金をかけなきゃいけないの?」
そんな声が、特に20代後半から30代前半の男性から多く聞かれました。
2. 形式的な儀式への抵抗感
多くの男性が「伝統的な儀式」に違和感を感じているようです。
「友達の前でスピーチするのも苦手だし、親族の前でかしこまるのもニガテ。そもそも、なんでこんな形式ばった儀式が必要なんだろう?」
形式にとらわれない、カジュアルな祝い方を望む声が増えているんです。
3. 準備過程での疎外感
結婚式の準備って、どうしても花嫁側が主導権を握りがち。そのため、男性は「自分の意見が通らない」「蚊帳の外にされている」と感じることが多いんです。
「打ち合わせに行っても、プランナーさんは嫁の方ばかり向いて話すし。僕はただの付き添いみたいな感じでした」(和也さん(仮名)・29歳)
結婚式なんてやらなきゃよかった理由!女性側の本音
男性とはまた違った悩みを抱える女性たち。
その本音を聞いてみると、こんな理由が浮かび上がってきました。
- パートナーとの意見の相違によるストレス
- 予想以上の経済的負担
- 期待はずれの結果への失望感
- 準備期間中の心身の疲れ
- 人間関係の複雑さへの懸念
- 注目を集めることへの心理的負担
ある花嫁さんはこう話してくれました。
「準備の段階から『こうしなきゃ』『ああしなきゃ』って、重圧に押しつぶされそうでした。結局、自分たちらしい結婚式って何だったんだろう…」(香里さん(仮名)・27歳)
「せっかくのドレス選びも、予算オーバーだからって妥協することに。『理想のウェディングドレス』って、結局お金次第なんですね…」(麗子さん(仮名)・29歳)
女性ならではの悩みを深掘りしてみると、以下の3つのポイントが見えてきました。
1. 理想と現実のギャップに苦しむ心
SNSやウェディング雑誌で見る”完璧な結婚式”。
でも実際は、予算や時間の制約で理想通りにいかないことばかり。
「インスタで見た素敵な演出も、実際にやろうとすると追加料金が発生するって言われて…。結局、予算内で収めようと思うと、どんどん妥協の連続でした」(彩香さん(仮名)・31歳)
2. 準備期間中の心身の疲労
仕事をしながらの結婚式準備は、想像以上にハードなんです。
「平日は仕事で疲れているのに、休日は朝から晩まで結婚式の打ち合わせ。『疲れた』って言うと『やる気がない』って思われそうで、言い出せなくて…」(千春さん(仮名)・28歳)
3. 周囲との関係性の難しさ
招待状の作成から席次表まで、人間関係への配慮は尽きません。
「親戚の序列や、職場の上司の扱い、友達の同伴者の問題とか…。考えれば考えるほど頭が痛くなって、夜も眠れなくなりました」(智子さん(仮名)・33歳)
そして、意外と多かったのが「SNSプレッシャー」の悩み。
「友達の結婚式の投稿を見るたびに『私もこうしなきゃ』って焦っちゃって。でも、予算も時間も限られているのに…」(由美さん(仮名)・26歳)
結婚式に対する女性たちの思いは、見た目の華やかさとは裏腹に、複雑で深いものがあるんです。
結婚式を挙げて後悔した場合の気持ちの切り替え方
結婚式って、誰もが「一生に一度の特別な日」だと言いますよね。
でも、その特別な日が「やらなきゃよかった」という後悔に変わってしまうこともあるんです。
じゃあ、その後悔の気持ちとどう向き合っていけばいいのでしょうか?
そんな悩みを抱えているあなたに、先輩花嫁・花婿さんたちの体験から見えてきた、心の切り替え方をお伝えしていきます。
1. 過去は変えられないことを受け入れる
「もし、あの時こうしていれば…」
そんな思いが頭をぐるぐる巡って、夜も眠れない…。そんな経験をした人も多いはず。
でも、大切なのは「過去は変えられない」という事実を、優しく受け入れること。
「最初の1か月は毎日のように後悔していました。でも、ある時『これ以上考えても変わらないんだ』って気づいて。その日を境に、少しずつ前を向けるようになりました」(真奈さん(仮名)・29歳)
2. パートナーと本音で話し合う
後悔の気持ちを1人で抱え込まないこと。これ、とっても大切なポイントです。
「結婚式の後、2人で『正直、あれは失敗だったね』って笑い合えた時、すごく気持ちが楽になりました。むしろ、その話で2人の絆が深まった気がします」(健一さん(仮名)・31歳)
3. 新しい目標を見つける
結婚式の後悔にばかり気を取られていると、せっかくの新婚生活も台無しになってしまいます。
「結婚式のことを考えるのをやめて、新居のインテリア作りに没頭しました。新しい趣味を始めたり、2人で旅行の計画を立てたり。そうしているうちに、自然と結婚式のモヤモヤが薄れていきました」(美嘉さん(仮名)・28歳)
4. 写真やビデオは時間を置いて見る
結婚式直後は、写真やビデオを見るのがツライという人も多いんです。
「式の1週間後に届いた写真、最初は見る気になれなくて…。でも、半年くらい経って何気なく見返した時、『あ、意外といい表情してるじゃん』って思えました。時間って、本当に大切なんですね」(拓也さん(仮名)・32歳)
やった人だけが分かる!結婚式をやらないメリット
「結婚式をやらないメリット」を本当に知るのは、結婚式を挙げて後悔した人だと思います。
そんな人たちの声を聞いてみると、意外なメリットがたくさん見えてきました。
1. 時間とエネルギーを自分たちらしく使える
結婚式の準備に費やすはずだった時間を、2人の新生活や将来設計に向けられる。
これって、実はすごく贅沢なことかもしれません。
2. 金銭的な余裕が生まれる
結婚式にかかる費用は、平均で362万円以上。
この金額を、2人の未来のために使えるんです。
3. 人間関係のストレスから解放される
結婚式を挙げないことで、こんなストレスから解放されます。
- 招待状を出す範囲に悩まなくて済む
- 親族や友人への参加負担をかけない
- 様々な立場のゲストへの気遣いから解放される
- SNSでの投稿プレッシャーがない
4. 本当の意味での船出ができる
華やかな演出や周りの目を気にすることなく、2人だけの静かな門出を迎えられる。
それは、ある意味で結婚の本質に立ち返る選択かもしれません。
「派手な演出も、たくさんの人の前での誓いも、私たちには必要なかった。大切なのは、これから2人で歩んでいく日々。そう気づけたことが、最大の収穫でした」(恵美さん(仮名)・31歳)
結婚式をやりたくないけど仕方なく挙げる人に捧ぐ!いやな思い出にしないためのコツ
結婚式を挙げることになった時の複雑な心境。
それは時に深い溜息となって胸の奥に沈んでいきます。
「本当はやりたくないのに…」
そんな思いを抱えながら準備を進めるのは、想像以上に心が疲れるもの。
でも、せっかくの結婚式。後悔のない思い出にする方法があるんです。
1. 事前準備がカギを握る
招待されるゲストの立場に立って考えてみましょう。
「最初は義務感だけで準備してたんです。でも、ある時『来てくれる人たちにとって、どんな1日になるんだろう?』って考えるようになって。それからは、不思議と気持ちが楽になりました」(真弓さん(仮名)・30歳)
ポイントは以下の3つ。
- 無理のないスケジュール設定
- 予算は余裕を持って
- 自分たちの希望は明確に伝える
2. 当日を楽しむための心構え
完璧を求めすぎないこと。これが最大のポイントです。
「細かいミスは絶対に起こるって、先輩花嫁から言われてました。だから『ミスは味付けのスパイス』って思うことにしたんです。そしたら、意外と楽しめました」(春香さん(仮名)・28歳)
大切にしたい3つのマインド。
- 細かいミスは気にしない
- 時間配分に余裕を持つ
- ゲストと一緒に楽しむ気持ちを大切に
3. プランナーさんとの付き合い方
プランナーさんは味方です。
でも、時には自分たちの意見をしっかり伝えることも大切。
「最初は『言われるがまま』でした。でも、それじゃダメだって気づいて。自分たちの希望は遠慮せずに伝えるようにしたら、プランナーさんも一生懸命考えてくれました」(隆司さん(仮名)・32歳)
4. 式場スタッフとの向き合い方
式場スタッフは、私たちの大切な一日を支えてくれる存在。
でも、時には意見の食い違いも起こります。
「空調の温度設定一つとっても、ゲストによって感じ方は様々。だから、自分たちの快適さを第一に考えて、はっきり伝えることが大切だと学びました」(沙織さん(仮名)・29歳)
ここで押さえておきたいポイント。
- 細かな要望は事前に書面で伝える
- 当日の担当者とは前日までに顔合わせを
- 不安な点は率直に相談
よくある質問
結婚式をやりたくない気持ちを抱えながら準備を進める中で、多くの方が様々な疑問や不安を感じています。
ここでは、よく寄せられる質問にお答えしていきます。
Q1. 結婚式をやりたくない気持ちを、親にはどう伝えればいい?
親との対話は、時として最も難しい課題となります。
「最初は『せっかくの晴れ姿が見たい』という親の気持ちを無下にできず、悩みました。でも、『2人の新生活のために、お金を大切に使いたい』という思いを丁寧に説明したら、意外と理解してくれました」(雅子さん(仮名)・27歳)
Q2. 結婚式をやりたくない人同士でも、素敵な思い出は作れる?
むしろ、2人の想いが一致しているからこそ、より自由な発想で特別な一日を作り上げることができます。
「私たちは結婚式の代わりに、思い出の場所を巡る小旅行をしました。友人たちとは少人数での食事会で祝ってもらって。形にとらわれない分、心から楽しめるお祝いになりました」(康介さん(仮名)・34歳)
まとめ ~結婚式をやらなきゃよかったと後悔しないために~
結婚式は、決して「しなければならないもの」ではありません。
大切なのは、2人の新しい人生の門出を、自分たちらしく祝うこと。
この記事を通して見えてきた大切なポイントを、もう一度整理してみましょう。
- 後悔の声の裏には、十分な準備や話し合いの不足が隠れている
- 男女で異なる不安や悩みを理解し合うことが重要
- 結婚式をしない選択にも、確かな価値がある
- 仕方なく挙げる場合でも、心構え次第で素敵な思い出になる
- 大切なのは形式ではなく、2人の幸せな船出を祝う気持ち
最後に、あなたがどんな選択をするにしても、それは2人の人生の新しい1ページ。
「結婚式をやらなきゃよかった」という後悔を減らすためにも、じっくりと時間をかけて話し合い、納得のいく決断をしてください。
そして何より、その決断に自信を持ってほしい。
なぜなら、それはきっと2人にとって最善の選択なのですから。
コメント