祝儀袋が可愛いものやディズニーだと失礼?最適チョイスのコツ

祝儀袋が可愛いものやディズニーだと失礼?最適チョイスのコツ ご祝儀

※プロモーションが含まれています

祝儀袋が可愛いデザインやディズニー柄だと失礼かどうか気になっていませんか?可愛いものが大好きな私も、結婚式やお祝いの場でどんな祝儀袋を選べばいいか迷った経験があります。

結婚式に参列するとき、友達に出産祝いを贈るとき…「可愛い祝儀袋を使いたいけど、失礼になったらどうしよう」という不安、よくわかります。

最初に結論だけお伝えすると…

  • 可愛いものやディズニーの祝儀袋が失礼になるかどうかは「相手」と「場面」で決まる
  • 親しい友人なら可愛い祝儀袋でOK、目上の方には伝統的なデザインを
  • 結婚式でも水引などのマナーを守れば可愛いデザインを選べる場合も
  • 迷ったときは少し控えめなデザインを選ぶのが無難

今回は私の経験と先輩花嫁さんたちの体験談をもとに、可愛い祝儀袋を使いたい気持ちを大切にしながらも、失礼にならない選び方をご紹介していきますね。

\結婚式が100万円以上オトクになることも!/

【ハナユメとは?】

✓全国の結婚式場が探せるサイト
✓プロが式場探しをお手伝い
✓通常より結婚費用がオトクになる

>>>公式サイトはこちら<<< ハナユメで結婚式場を探してみる! 式場見学とフェア参加で電子マネーがもらえますよ

祝儀袋が可愛いものやディズニー柄を使うのは失礼?(OK/NGなケース)

可愛い祝儀袋やディズニーのキャラクターが入った祝儀袋を使うのが失礼かどうかは、お相手との関係性や場面によって大きく変わってきます。

実は「絶対NG」ではなく、むしろ喜ばれるケースもたくさんあるんです。

私自身、友人の結婚式で少し遊び心のある祝儀袋を選んだときは「センスいいね!」と言ってもらえて嬉しかったことがあります。

でも一方で、会社の上司の娘さんの結婚式では伝統的なデザインを選びました。

ポイントは「お祝いの気持ちや相手への敬意をちゃんと伝えられるか」ということ。

祝儀袋が可愛いものでもOKなケースとNGなケース、それぞれ詳しく見ていきましょう。

OKなケース

可愛い祝儀袋やディズニーの祝儀袋を使っても問題ないのは、親しい間柄の方へのお祝いや、比較的カジュアルなお祝い事の場合が多いです。

  • 親しい友人や同僚へのお祝い
  • 普段からカジュアルな付き合いのある親戚へのお祝い
  • 出産祝いや子供の入学・卒業祝い
  • 引越し祝いや新築祝い(特に親しい間柄の場合)

特に出産祝いは、赤ちゃんモチーフの可愛いデザインが人気です。

私の友人が第一子を出産したときには、小さな足跡が描かれた可愛い祝儀袋を選びました。

シンプルな白い袋よりも「あなたの赤ちゃんのことを考えて選びました」という気持ちが伝わって、とても喜んでもらえましたよ。

また、親しい友人の結婚式でも、二人の趣味や好みに合わせた可愛らしいデザインを選ぶと「私たちのことを考えて選んでくれたんだ」という気持ちが伝わりやすいです。

これはお互いの個性を認め合っている関係性だからこそ成り立つことですね。

NGなケース

一方で、可愛い祝儀袋やディズニーの祝儀袋を避けるべきケースもあります。

  • 目上の方(上司、恩師、年配の親戚など)へのお祝い
  • あまり親しくない方や公式な関係の方へのお祝い
  • 格式高い結婚式(特に主賓として招かれた場合など)
  • 会社関係の公式なお祝い事

例えば、私が会社の部長の退職祝いに可愛いデザインの祝儀袋を選んだら、先輩に「それはちょっと…」と止められた経験があります。

敬意を示すべき場面では、伝統的で落ち着いたデザインの祝儀袋を選ぶのがマナーなんですね。

可愛いデザインは「場をわきまえていない」「敬意が足りない」という印象を与えてしまう可能性があります。

特に結婚式は人生の大きな節目で格式高い場なので、親しい友人の結婚式であっても、あまりにカジュアルすぎるデザインは場の雰囲気にそぐわないことがあります。

状況 可愛い祝儀袋のOK/NG おすすめのデザイン
親しい友人の結婚式 OK(控えめに) 上品な花柄やシンプルなハート模様
出産祝い OK 赤ちゃんや動物モチーフの可愛いデザイン
上司の結婚式 NG 伝統的な白や金銀の高級感あるデザイン
会社関係の慶事 NG シンプルで格式のある伝統的デザイン
親しい友人の新築祝い OK 家モチーフの可愛いデザイン

結局のところ、祝儀袋選びで大切なのは「相手への気遣い」です。

相手との関係性をよく考えて、「この人にはこのデザインが喜ばれるだろう」と思えるものを選ぶことが最も重要なんですね。

迷った場合は、少し控えめなデザインを選ぶほうが無難でしょう。

失礼にならない可愛い・ディズニー柄の結婚式の祝儀袋の条件

可愛い様々な種類のご祝儀袋からどれを選ぶか迷っている着物姿の女性

結婚式は特に気を遣う場面ですが、可愛い祝儀袋やディズニーの祝儀袋を使いたい気持ちもありますよね。

私も友人の結婚式で「可愛いけど失礼にならない」祝儀袋を探した経験があります。

ポイントは「可愛さ」と「結婚式というフォーマルな場にふさわしい品格」のバランスをいかに取るかということ。

失礼にならない可愛い結婚式の祝儀袋には、いくつかの重要な条件があります。

これらの条件を押さえておけば、可愛さを楽しみながらも、マナー違反にならずに済みますよ。

「水引」と「のし」が正しく、質の良いものを選ぶ

結婚式用の祝儀袋で最も重要なのは、水引の種類と質です。

  • 水引は必ず「結び切り」か「あわじ結び」のものを選ぶ
  • 「蝶結び」は何度も結び直せる意味があるため結婚祝いには不適切
  • 水引の色は「紅白」か「金銀」が基本
  • 水引が印刷されただけのものより、実際に結ばれたものが丁寧な印象

実は私、友人の結婚式用に可愛い祝儀袋を買ったのに、家で改めて見たら蝶結びだったことがあって慌てて買い直した経験があります。

いくら可愛くても、水引が蝶結びだと「何度も結婚してね」という意味になってしまい大変失礼に。

デザインの可愛さに目を奪われて、この基本的なところを見落とさないように注意しましょう。

また、のしもきちんと付いているものを選ぶのが正式です。

表書きは「寿」や「御結婚御祝」など結婚祝いにふさわしいものを選びましょう。

デザインは「上品」で「洗練されている」ものを

可愛いデザインやディズニー柄を選ぶ場合も、「上品さ」と「洗練さ」を重視することが大切です。

  • キャラクターものや派手すぎる色使いは避ける
  • 繊細なタッチのイラスト(花、鳥、ペアモチーフなど)がおすすめ
  • 落ち着いたパステルカラーや上品な装飾のあるもの
  • 全体的に「お洒落」「エレガント」と感じられるデザイン

私が友人の結婚式で選んだのは、淡いピンク色の地に金の箔押しで桜の花びらが散りばめられたデザイン。

決して派手ではないけれど、春の結婚式にぴったりの「可愛い」要素を取り入れつつも上品さを保ったものでした。

また、水引自体がハート型になっているものも素敵ですが、全体のバランスと質感が良いものを選びましょう。

素材感と紙質も重要なポイント

祝儀袋の紙質や素材感も、失礼にならない可愛い祝儀袋を選ぶための重要なポイントです。

  • 紙がペラペラではなく、ある程度の厚みや風合いがあるもの
  • パール加工や和紙の風合いがあるものは高級感がアップ
  • 手触りが良く、丁寧に作られていると感じられるもの

コンビニや100円ショップでも可愛い祝儀袋は売っていますが、品質面で不安なことも。

結婚式という特別な場面では、デパートや専門店で少し良いものを選ぶのがおすすめです。

私の場合、少し値段は張りましたが、和紙でできた質感の良い祝儀袋を選んだことで「ちゃんと考えて選びました」という気持ちを伝えることができました。

>>>関連記事

ご祝儀袋がコンビニだと失礼?OKな相手、NGなケースの違い
「ご祝儀袋はコンビニだと失礼?」という疑問に答えます。親しい友人の結婚式なら問題なし、でも格式高い場面では避けるべき理由を紹介。コンビニの結婚式用ご祝儀袋の実態やチェックポイントを詳しく解説。マナーを守れば24時間購入できる便利さは心強い味方です!

中袋(中包み)の有無を確認する

お札を包む中袋が付いているかも確認しましょう。

  • 中袋は祝儀袋に必ず必要なもの
  • 中袋の裏側には自分の住所と名前を書くのがマナー
  • 可愛いデザインでも中袋がないものは避ける

一見可愛くても、中袋が付いていない祝儀袋は本来の機能を果たしません。

私も一度、デザインに気を取られて中袋の有無を確認せずに買ってしまい、別途中袋を買うことになった失敗経験があります。

ご祝儀を渡す直前になって慌てないよう、購入時にしっかり確認しておくことをおすすめします。

結局のところ、失礼にならない可愛い結婚式の祝儀袋は、基本的なマナーをきちんと押さえた上で、上品で洗練された「可愛さ」を取り入れたものがベスト。

相手のことを考えて選んだという気持ちが伝わるものを選びたいですね。

【相手別】可愛さのレベルがちょうどいい祝儀袋のチョイス

祝儀袋の可愛さのレベルは、お相手との関係性によって調整するのがポイントです。

私も経験的に「この人にはこのくらいの可愛さが丁度いいだろうな」と考えながら選ぶようにしています。

相手との関係性のフォーマル度によって、選ぶべき祝儀袋の「可愛さレベル」が変わってくるんですね。

ここでは、相手別に「失礼にならない可愛さのレベルがちょうどいい」祝儀袋の選び方をご紹介します。

目上の方へ(上司、恩師、目上の親戚など)

目上の方への贈答は、何よりも敬意を示すことが重要です。

  • 可愛さよりも「品格」「丁寧さ」を重視する
  • 白や生成りのオーソドックスなデザインが基本
  • 控えめな上品さを感じさせる花柄や和柄なら可能
  • 色も派手すぎず、落ち着いたトーンを選ぶ

私が部長の娘さんの結婚式のときに選んだのは、クリーム色の地に金の箔押しで控えめな小花が描かれたもの。

完全な無地よりは少しだけデザイン性がありましたが、あくまで上品で格式を感じさせるものでした。

目上の方には「可愛い」よりも「美しい」「格調高い」と感じられるデザインを選ぶのが無難です。

デパートの高級文具コーナーや和紙専門店などで探すと、格式と上品さを兼ね備えた素敵な祝儀袋が見つかりますよ。

親しい友人・同僚へ

親しい間柄なので、ある程度の個性を出したり、遊び心を取り入れたりしても受け入れられやすいです。

  • モダンなデザインや上品なイラスト入りが◎
  • お祝いの内容に合わせたデザインを選ぶ
  • 相手の好みや趣味を意識したデザイン選び
  • 結婚式なら特に上品さを意識する

私の大学時代の友人の結婚式では、二人が初めて出会ったカフェが桜並木の近くだったことにちなんで、桜のイラストが描かれた祝儀袋を選びました。

「二人の思い出に合わせて選びました」という気持ちが伝わり、とても喜んでもらえましたよ。

親しい友人なら、相手の好きな色や雰囲気に合わせるとより気持ちが伝わります。

でも結婚式の場合は、あまりにカジュアルすぎるデザインは避けた方が無難。

「親しいから」と言って、キャラクターがたくさん描かれたものや、あまりにポップすぎるデザインは控えましょう。

目下の方・親しい後輩・身内へ

目下の方や親しい後輩、ごく近しい身内へは、より自由度の高いデザインを選べます。

  • ポップで可愛いデザインも選択肢に
  • 相手が好きなキャラクターものも場合によってはOK
  • 明るい色使いやユーモアのあるデザインも可
  • 結婚式の場合は水引などの基本は守る

私の妹の出産祝いには、赤ちゃんの足跡や可愛い動物がデザインされた明るい色使いの祝儀袋を選びました。

フォーマルさよりも、親しい関係性ならではの温かさや、楽しんでほしいという気持ちを表現しやすいです。

親しい後輩の結婚式では、彼女の好きな花のイラストが入った可愛らしいデザインを選びましたが、水引はきちんと結婚式用のものを選び、基本的なマナーは守りました。

相手との関係 可愛さレベル おすすめデザイン 避けるべきデザイン
目上の方(上司・恩師) ほぼゼロ~ごく控えめ 金銀の箔押しの小花柄、落ち着いた和柄 カラフルなもの、イラストが目立つもの
親しい友人・同僚 低~中程度 上品な花柄、モダンな和柄、ペアモチーフ キャラクターもの、派手すぎる色使い
親しい後輩・身内 中~高程度 カラフルな花柄、動物モチーフ、明るい色使い 基本的なマナーを無視したもの
子供への祝い 高程度 キャラクターもの、動物や乗り物のイラスト 子供が喜ばないデザイン
出産祝い 高程度 赤ちゃんモチーフ、優しい色使いの動物柄 赤ちゃんとは関係ないデザイン

どのレベルでも共通の注意点として、お祝いの種類(結婚、出産など)に合った水引の結び方であることは絶対条件です。

また、どんなに可愛くても、袋が破れていたり、汚れていたりしないように注意しましょう。

私の経験からすると、迷った場合は一つ上のフォーマル度のデザインを選ぶ方が安全です。

少し控えめかな?と思うくらいがちょうどいいかもしれません。

相手との普段の関係性や、お祝いの場の雰囲気を考慮し、「このデザインなら、きっと相手に喜ばれるだろうな」という視点で選ぶことが、「ちょうどいい可愛さ」につながります。

「祝儀袋が可愛い・ディズニーだと失礼」のまとめ

今回は「可愛い祝儀袋やディズニーの祝儀袋は失礼かどうか」というテーマで、様々な角度からお話してきました。

私自身も悩んだ経験がありますが、結局は「相手との関係性」と「場面」をしっかり考えることが一番大切だと感じています。

可愛い祝儀袋を選ぶことは必ずしも失礼ではなく、むしろ相手や場面によっては気持ちが伝わる素敵な選択になることもあります。

ここでもう一度、大切なポイントをおさらいしましょう。

  • 可愛い/ディズニーの祝儀袋は親しい間柄やカジュアルなお祝いならOK
  • 目上の方や格式高い場面では伝統的なデザインを選ぶ
  • 結婚式の祝儀袋は水引の種類と結び方を必ず確認する
  • 可愛いデザインでも「上品さ」と「洗練さ」を重視する
  • 相手との関係性に合わせて「可愛さのレベル」を調整する

祝儀袋が可愛いと失礼になるかどうかは、一概には言えません。

大切なのは、お祝いの気持ちと相手への敬意がきちんと伝わるかどうか。

そのバランスを考えながら、あなたらしい選択をしてみてくださいね。

可愛いものが好きなあなたの個性を大切にしながらも、TPOをわきまえた選択ができれば、相手にもきっと喜んでもらえるはず。

迷ったときは、少し控えめなデザインを選ぶのが無難です。

あなたの心のこもったお祝いが、素敵な祝儀袋とともに相手に届きますように。

コメント

error: クリックは制限されています