結婚式なのに小さい頃の写真がない!10種類の完璧な対処法

ソファに並んで座ってアルバムを見ている若い男女 準備

※プロモーションが含まれています

結婚式のプロフィールムービーの写真集めで悩んじゃってませんか?

私も10年前、結婚式を挙げた時にプロフィールムービーの写真集めで大変な思いをしました。

特に主人は子供の頃の写真がほとんどなくて、どうしようかと頭を抱えたことを今でも覚えています。

でも大丈夫!写真が少なかったり、まったくなかったりしても素敵なプロフィールムービーは作れるんです。

  • 写真がない時期は飛ばしてOK
  • 二人の出会いからの写真を中心に構成するのもアリ
  • プロフィールムービー以外の演出方法もたくさんある

この記事では、私の経験と、たくさんのカップルの事例を参考に、写真がない場合のプロフィールムービーの作り方を詳しく解説していきます。

写真集めに悩むあなたの不安が少しでも解消できたらうれしいです。

では、具体的な対処法を見ていきましょう!

\結婚式が100万円以上オトクになることも!/

【ハナユメとは?】

✓全国の結婚式場が探せるサイト
✓プロが式場探しをお手伝い
✓通常より結婚費用がオトクになる

>>>公式サイトはこちら<<< ハナユメで結婚式場を探してみる! 式場見学とフェア参加で電子マネーがもらえますよ

結婚式のプロフィールムービーに使う小さい頃の写真がない場合の対処法10選

プロフィールムービーの写真集めって、思った以上に大変ですよね。

特に男性は写真を撮られることが少ないので、小さい頃の写真がほとんどないというケースもよくあります。

でも、写真がなくても工夫次第で素敵なムービーは作れるんです。

それじゃあ、具体的な対処法を10個ご紹介していきますね。

1. 生い立ちを紹介するという考え方を捨てる

そもそも、プロフィールムービーって”二人を紹介するためのムービー”なんです。

生い立ちを紹介するのは、その手段の一つに過ぎません。

だから、子供の頃の写真がなくても全然大丈夫。

むしろ、今のお二人らしさが伝わるムービーの方が、ゲストの心に残るかもしれませんよ。

2. パラパラ漫画風のムービーを作る

写真がないなら、イラストを使うという手もあります。

二人の出会いやなれそめを、パラパラ漫画風のアニメーションで表現するんです。

これ、意外とゲストウケ抜群なんですよ。

私の友達の結婚式でも、パラパラ漫画が流れた瞬間に「すごい!」って歓声が上がってました。

3. 家族や友人にインタビューを撮影する

写真の代わりに、ご家族や友人のインタビュー映像を使うのもおすすめです。

「幼い頃はこんな子だったよ~」って話を聞かせてもらうだけで、写真以上に人柄が伝わることもありますよ。

4. 二人の出会いからの写真だけで構成する

出会ってからの写真だけでストーリーを作るのも素敵です。

  • 初デートの思い出
  • 二人で行った旅行の写真
  • 記念日のツーショット

こういった写真で構成すれば、むしろ二人の馴れ初めがより印象に残るプロフィールムービーになりますよ。

5. 思い出の場所で再現写真を撮る

今からでも写真を撮り直すことはできます。たとえば、

  • 通っていた学校の校門前
  • よく遊んでいた公園
  • アルバイトしていたお店の前

思い出の場所で写真を撮って、エピソードと一緒に紹介するのも素敵ですよね。

6. 文字やナレーションを活用する

写真がない時期は、黒背景に白い文字で説明を入れるのも一つの手です。

「この頃は野球に夢中で…」「毎日、秘密基地に通って…」といった感じで、その時期のエピソードを紹介していけばOK。

7. 卒業アルバムを活用する

実は卒業アルバムって、プロフィールムービーの強い味方なんです。

  • 部活動の写真
  • クラス写真
  • 学校行事の一コマ

こういった写真をスキャンして使えば、その時期の様子が伝わりますよ。

8. 動画を取り入れる

最近のプロフィールムービーでは、写真だけじゃなく動画も使えるんです。

たとえば、二人でメッセージを撮影したり、趣味の様子を動画で収めたり。

動きのある映像があると、より生き生きとした雰囲気が伝わりますよ。

9. ゲストが写っている写真を多めに使う

列席してくれるゲストと一緒に写っている写真を積極的に使うのもいいアイデアです。

実はゲストって、自分が写っているシーンを探してくれたりするんですよ。

「あの時の写真が出てきた!」って盛り上がってくれることも。

10. 特別な演出を加える

写真以外の特別な演出を取り入れるのも手です。

  • 好きな音楽に合わせた映像編集
  • 手書きのイラストを取り入れる
  • 二人からのメッセージシーンを入れる

こういった工夫で、写真の枚数が少なくても十分魅力的なムービーになりますよ。

そもそも結婚式にプロフィールムービーは絶対必要?

「写真が集まらないし、もうプロフィールムービーはやめようかな…」

そんなふうに考えているあなたも多いのではないでしょうか。

実は、プロフィールムービーは結婚式の「必須アイテム」ではないんです。

むしろ最近では、

  • お色直しなしの結婚式
  • ケーキカットをしない結婚式
  • 余興なしのシンプルな結婚式

このように、従来の形式にとらわれない結婚式も増えてきているんです。

プロフィールムービーの目的って?

プロフィールムービーの主な目的は、ゲストに新郎新婦のことをより深く知ってもらうこと。

でも、それって必ずしもムービーでなくても伝えられますよね。

実際、結婚式を挙げるカップルの約9割がプロフィールムービーを取り入れているものの、残りの1割の方は別の方法で工夫されているんです。

写真集めがストレスになるなら無理は禁物

結婚式の準備って、やることがいっぱいありますよね。

  • 会場の選定
  • 招待状作り
  • ドレス選び
  • 席次表の作成

その中で写真集めまでがストレスになってしまうのは、もったいないことです。

私の友だちにも、写真集めに時間がかかりすぎて他の準備が後手に回ってしまった人がいました。

プロフィールムービーは、作って良かったと思える場合だけ作れば十分。

むしろ、二人らしさを大切にした結婚式にする方が、ずっと素敵だと思います。

プロフィールムービーの代わりになる演出はある?

プロフィールムービー以外にも、新郎新婦を紹介する素敵な演出方法はたくさんあるんです。

1. 司会者による紹介

実は、披露宴で新郎新婦が入場した時、司会の方が二人のプロフィールを紹介してくれるんです。

ここで、

  • 二人の出身地
  • 趣味や特技
  • なれそめエピソード

こういった情報を盛り込んでもらえば、ムービーと同じように二人のことを知ってもらえます。

2. プロフィールブックの作成

ゲストのテーブルにプロフィールブックを置くのも素敵な演出です。

写真集めが苦手な方でも、1~2枚の写真があれば十分作れます。むしろ文章メインで、

  • 二人の好きな食べ物
  • 休日の過ごし方
  • 将来の夢

こんな話題を書いていくと、より深く二人のことを知ってもらえますよ。

3. 友人や家族へのインタビュータイム

披露宴の中で、友人や家族にマイクを向けて二人の思い出を語ってもらうのも素敵です。

突然指名されたゲストがあたふたする様子に会場が和むことも。

意外な一面を暴露されたりして、笑いが起きることもありますよ。

4. ウェルカムスペースの活用

受付近くのウェルカムスペースに、二人の写真を飾るのも素敵な方法。

  • 結婚指輪の写真
  • 前撮り写真
  • 二人の思い出の品々

こういったものを展示すれば、ゲストは披露宴が始まる前から二人のことを知ることができます。

子供の頃の写真がなくても大丈夫!私が実際に経験した解決策

実は私も、結婚式のプロフィールムービーを作る時に写真集めで苦労したんです。

主人の実家が震災で被災して、子供の頃の写真がほとんど失われてしまっていたんです。

でも、今思えばそれは意外な発見のきっかけになりました。

写真がないからこそ見えてきた大切なこと

私たち、写真がないことを悩むあまり、大切なことを見失いそうになっていました。

それは「なぜプロフィールムービーを作るのか」という本質的な部分。

ゲストの方々に私たちのことを知ってもらうのが目的なら、必ずしも赤ちゃんの頃からの写真は必要ないんですよね。

むしろ、今の私たちがどんな二人で、どんな想いを持っているのかを伝えることの方が大切だったんです。

実際に私たちが選んだ解決策

結局、私たちはこんな工夫をしてプロフィールムービーを作りました。

  • 主人の幼少期は、お母様のインタビュー映像で補完
  • 学生時代は卒業アルバムの写真を活用
  • 社会人になってからの写真を中心に構成

特に好評だったのは、お母様のインタビュー。

「息子はいつもこんな子でした」という話に、会場が温かい雰囲気に包まれたんです。

よくある質問

プロフィールムービーの写真集めについて、みなさんからよく寄せられる質問にお答えしますね。

Q. 新郎と新婦で写真の枚数が極端に違う場合はどうしたらいい?

写真の枚数が違っても全然問題ありません。

というのも、新郎新婦それぞれの生い立ちは別々のストーリー。

枚数が違っていても、それぞれの人生を紹介できれば十分なんです。

ただし、極端に差がある場合は、多い方の写真を絞って、二人の出会い以降の写真を増やすと、バランスの取れた内容になりますよ。

Q. 写真を全部スキャンするのが大変。スマホで撮影してもいい?

はい、スマホでの撮影でも大丈夫です。

ただし、きれいに映すコツがあります。

  • 自然光の下で撮影する
  • 影ができないよう気を付ける
  • 写真全体が四角く収まるようにする

昔の写真は少し色あせていても、それはそれで味があるので心配いりません。

まとめ:結婚式を楽しむことが一番大切

プロフィールムービーの写真集めで悩んでいるあなたへ、この記事のエッセンスをまとめておきますね。

子供の頃の写真がなくても、素敵なプロフィールムービーは必ず作れます。

それどころか、写真がないからこそ生まれる新しい演出方法もたくさんあるんです。

でも、それ以上に大切なのは、結婚式を楽しむこと。

プロフィールムービーにこだわりすぎて、準備が苦しくなってしまうのはもったいないことです。

ここで、もう一度おさらいしておきましょう。

  • 写真がない時期は飛ばしてOK。時系列にこだわる必要なし
  • イラストやアニメーション、インタビュー映像など、写真以外の演出も効果的
  • 二人の出会いからの写真だけでも、十分魅力的なムービーになる
  • プロフィールブックやウェルカムスペースなど、ムービー以外の演出方法もたくさんある
  • 新郎と新婦で写真の枚数が違っても問題なし
  • 今からでも写真は撮り直せる。思い出の場所での撮影がおすすめ

結婚式のプロフィールムービーは、確かに素敵な演出の一つ。

でも、それは結婚式という大切な1日を彩るたくさんの要素の中の、ほんの一つに過ぎません。

写真が少ないことを悩むより、今この瞬間の幸せを大切にしながら、二人らしい結婚式を作っていってほしいな、と思います。

きっと、それが一番素敵な結婚式になるはず。

そして何より、これから二人で作っていく思い出の写真の方が、ずっとずっと大切なんです。

コメント

error: クリックは制限されています